無痛治療
歯科麻酔
多くの患者さんは「歯の治療は嫌なもの」というイメージをお持ちかもしれません。
それは歯科治療が痛みを伴うものであり、消毒液などの臭いで不快な思いをするからなのでしょう。
けれども、患者さんができる限り快適に、歯科治療を受けられるよう、歯医者さんも日々思い悩んでいるのです。
例えば歯科麻酔というのは「患者さんの痛みを軽くしたい」という強い思いから開発されたものと言えます。
実は、この歯科麻酔には、いくつか種類があるのをご存知でしょうか?
表面麻酔
まず、歯医者さんでよく使用される麻酔薬、表面麻酔というものがあります。これは文字通り、歯茎の表面にかける麻酔です。
ですから、針を歯茎に突き刺すことはせず、歯茎に塗りつけて薬剤を作用させます。その分、麻酔の効果は薄いのですが、特に問題はありません。
なぜなら、この表面麻酔とは、この後に行う麻酔の痛みを和らげるために行うものだからです。
ですので、表面麻酔というのは、患者さんの麻酔針による痛みを少しでも抑える目的で処置されるものと考えてください。
では、表面麻酔とは、実際にはどのように施されるものなのでしょうか。
先ほど、歯茎に塗りつけると言いましたが、具体的にはガーゼやコットンなどに、麻酔薬を染み込ませて、歯茎に接触させます。
そうすることで、歯茎の神経が緩やかに麻痺していくのです。
ちなみに当院では、高血圧症や心臓疾患のや痛みに敏感なお子さんに対しても、表面麻酔を使用しています。
浸潤麻酔
浸潤麻酔とは、歯医者さんで使用される最もポピュラーな麻酔です。一般的な虫歯治療で施されるのが、この浸潤麻酔です。
細い注射針を歯茎に刺して、麻酔薬を投与します。
この時の痛みが嫌いな方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
何しろ、注射針を歯茎に刺すのですから、恐怖心も相まって、痛みも過剰に感じてしまうものです。
この痛みを緩和するために、多くのケースで事前に表面麻酔が施されます。
また、麻酔薬の温度管理を適切に行うことで、患者さんが感じる痛みを低減させることも可能です。
その他、針のない注射器を使用することなどを通じて、患者さんの痛みができるだけ小さくなるように努力しています。
伝達麻酔
下の顎の奥歯というのは、もともと麻酔薬が効きにくい性質があります。
ですので、普通に浸潤麻酔を投与しただけでは、麻酔薬が作用しないことが多々あるのです。そこで歯医者さんは、伝達麻酔を使用することがあります。
伝達麻酔というのは、麻酔を効かせたい奥歯の歯茎そのものではなく、少し離れた所に麻酔薬を投与します。
具体的には、奥歯に走っている神経の上流、つまり脳に近い部分に麻酔薬を作用させます。
そうすると、奥歯や舌、それから唇といった下流に存在する神経にまで麻酔の効果が現れてきます。こうして麻酔の効果を上流から下流に伝達させるため、
伝達麻酔と言うのです。
局所麻酔薬
多くの局所麻酔薬には麻酔効果と安全性を高めるためにアドレナリンという物質が含まれていますが、高血圧や心臓疾患のある患者さんにアドレナリン入り麻酔薬を
使用すると、血圧上昇や動悸といった症状が現れることがあります。これらの症状は、ほとんどの場合安静にしていれば治まりますが、アドレナリンを含まない麻酔薬
も開発されていますので心当たりがある方は治療の前に歯科医師にお伝えください。
また現在用いられている局所麻酔薬は安全性が高くアレルギー反応を起こすことは極めてまれです。麻酔注射の後に気分が悪くなった場合、原因の多くは過剰な緊張や
不安がもたらす精神的反応であることがわかっています。
このような経験をお持ちの患者さんには次に述べる精神鎮静法が大いに効果を発揮します。
笑気鎮静法
笑気ガスとは
笑気鎮静法では、笑気麻酔というガスが使用されます。
このガスは、亜酸化窒素と酸素によって構成されていますので、きちんと濃度が管理されていれば、体に害はあれいません。
基本的に、歯医者さんで使用される笑気ガスは、亜酸化窒素の濃度が30%以下になっていますので、まず安全だと言えます。
歯科治療への恐怖を和らげてくれる
笑気ガスは、少し甘い香りがします。
また、鼻マスクから吸引しますので、とてもスムーズに体に取り込むことができます。
その結果、5分程度で心も体もリラックスした状態になるのです。
針のない注射器
無針注射器
歯科治療を嫌いになる主な理由に、麻酔針を刺す時の痛みというものがあります。
細くて鋭い注射針を、お口の中の歯茎に直接刺すのですから、敏感な人にとっては耐えがたい痛いと言えます。
けれども、この麻酔針の痛みを取り除いてくれる注射器があるのをご存知ですか?
これを無針注射器と言います。
針がないのにどうして効くのか?
それではなぜ、無針注射器には針がないにも関わらず、歯茎に麻酔薬を投与できるのでしょうか。
その仕組みは次の通りです。
まず、無針注射器はコードを接続して、電気を流すようなことはしません。
注射を打つ時の駆動力は、本体に内蔵されているスプリングになります。
このスプリングの反発力によって、麻酔薬を瞬時に歯茎の内部まで飛ばします。
その深さは、およそ1センチ程度です。
麻酔薬の効果を発揮させるには、この程度の深度でも十分と言えます。
針を刺さないことのメリット
歯茎に針を刺さないというこは、まず痛みを感じることがありません。
これは歯科治療における最大のメリットと言えますね。
また、針を刺す注射器の場合は、歯茎に傷をつけることとなります。
すると、お口の中の衛生状態が悪かったり、患者さんの免疫力が下がっていたりすると、治療後に細菌感染を起こすことがあります。
無針注射器では、こうした合併症を予防できるというメリットもあるのです。
予防歯科
予防することの意義
歯は一度失うと、もう二度と元には戻りません。
それは、歯が抜け落ちた場合はもちろんのこと、虫歯などで、エナメル質が欠けてしまった場合でも同じことが言えます。
ですから、虫歯や歯周病というのは、何よりも予防することが一番なのです。
おそらく、入れ歯やブリッジなどを装着した経験がある方はわかるかと思いますが、こうした補綴装置には異物感があります。
また、ものを食べた時の感触というのは、天然の歯とはかなり異なります。
そうして初めて、自分自身の歯をありがたく感じた、という患者さんは数多くいらっしゃいます。
ですので、80歳まで20本の歯を残そうという8020運動が声高に提唱されていますが、それは単に言葉だけのスローガンではないのです。
80歳まで自分の歯が20本残っていることで、毎日の食事がどれだけおいしく感じられるか、また、人生そのものが豊かになることでしょうか。
その重要性を理解する人が増えてきたため、最近では日本でも、予防歯科の概念が急激に広まりつつあるのです。
予防歯科とは
予防歯科は、文字通り虫歯や歯周病といったお口の病気を予防することを目的とした診療科です。
これらの病気を予防するためには、歯磨き指導を行ったり、歯の汚れを落としたりと、様々な処置が施されます。
けれども、虫歯予防というのは、毎日の積み重ねによって成し遂げられるものなので、そう簡単なものでもありません。
また、歯医者さんの治療だけでも、あるいは患者さんの努力だけでも達成されるものではないのです。
この両者の取り組みが継続されていくことによってはじめて、虫歯予防や歯周病予防が達成されていきます。
そんな予防歯科には、まずセルフケアとプロフェッショナルケアという、2つの要素があることを知っておきましょう。
セルフケアとプロフェッショナルケア
1.セルフケア
セルフケアとはその名の通り、患者さん自身のケアを指します。
具体的には、自宅でのブラッシングやリンス液のよる口腔内の洗浄などです。
その他、歯の健康に影響を及ぼす食生活など、生活習慣についても気をつける必要があります。
セルフケアとは、これらを日々、事務的にこなしていくのではありません。
歯医者さんや衛生士さんに指導してもらったことを踏まえながら、ひとつひとつのケアを実践していくことが大切です。
具体的には、なぜこの歯ブラシを使用するのか、という根本的なことから問い直していきましょう。
また、歯垢を取り残してしまうとどうなるのかや、食生活を見直すことで、実際、虫歯予防にどのようにつながっていくのか、
といったことを考えていく必要があります。
そうすることで、セルフケアの重要性を理解できるようになり、虫歯や歯周病を確実に予防できるようになっていくのです。
逆に言えば、そうしたことを理解せずにセルフケアを行っても、期待するような効果は得られないと考えても良いです。
2.プロフェッショナルケア
プロフェッショナルケアとは、歯科クリニックで歯医者さんや衛生士さんに行ってもらうケアのことを指します。
代表的なプロフェッショナルケアに、PMTCというものがあります。
これは、セルフケアでは落とすことのできない歯石や歯の汚れなどを、専用の器材を使用して除去する治療法です。
その他、スケーリングやルートプレーニングといった治療もあります。
これらは総称してSRPと呼ばれており、主に歯周病の予防や治療で行われます。
そして、プロフェッショナルケアの中でも重要なのが、セルフケアにもつながる、患者さんへの口腔指導です。
患者さんのお口の中というのは、千差万別です。
ですから、適切な歯の磨き方や使用すべき清掃器具もそれぞれで異なります。
また、生活習慣というのも、患者さんによって大きく異なっていますで、歯医者さんや衛生士さんがそれぞれに適した指導をしてくれます。
それらのアドバイスを十分に生かしつつ、普段のセルフケアを行うことがとても重要なのです。
PMTC
PMTCというは、歯医者さんが電動式のブラシなどを使用して、歯を綺麗にする治療です。
おそらく、定期健診などで来院した際に、着色や汚れを落とすために、PMTCを受けたことがある方もいらっしゃるかと思います。
実は、自宅で行う普通の歯磨きでは、基本的に歯垢や食べカスなどしか落とすことはできません。
歯垢が硬くなってしまった歯石は、最早ハブラシでは落とせないのです。
また、コーヒーやタバコによる着色も専用の機械を使用しなければ除去することができません。
これらは、単に見た目が悪くなるというだけではなく、虫歯や歯周病の原因にもなります。
ですから、予防歯科の観点からも、数ヶ月に1度は、このPMTCで歯面を綺麗にお掃除することをお勧めします。
スケーリングとルートプレーニング
歯周病の主な原因は歯垢と歯石です。これらが歯茎に近くに堆積することで、歯茎に炎症が生じます。それが歯周病の始まりなのです。
ですから、歯の表面に付着した歯垢や歯石を定期的に綺麗に除去しておけば、歯周病を予防することができます。
ただし、歯茎の近くやその下に付着している歯石は、毎日の歯磨きでは落とせませんよね。
というのも、いずれも歯茎に隠れてしまっているため、市販のハブラシを使用しても、ある程度しか綺麗に磨き落とすことができないのです。
そこで、スケーリングとルートプレーニングという歯科的処置が有効になります。
スケーリングとは、歯の表面をスケーラーと呼ばれる歯石を除去する器具でお掃除する治療です。
歯の表面をこの器具でこすることによって、歯石をガリガリと落としていきます。
ルートプレーニングとは、スケーリングを歯の根っこの方で行うこと操作を指します。
こうして歯の表面をその根っこまで綺麗に掃除することで、歯周病の発症を抑えることができるのです。
ただ、歯石というのは一度取り除いたからといっても、時間が経てば再びついてしまうものです。
ですので、PMTCやスケーリングなどは定期的に行ってもらうのがベストかと思います。
目安としては3~6ヶ月に1度、クリニックを訪れて、お口全体のケアをしてもらいましょう。
矯正歯科
歯列矯正について
歯列矯正とは、色々な様々な矯正装置を使って、乱れた歯列を美しく整える歯科治療を指します。
ただし、審美性の回復だけを目的とするわけではありません。
なぜなら、歯並びというのは、見た目の美しさ以外にも、様々な口腔機能に関与しているからです。
歯並びを良くするメリット
1.発音が良くなる
まずは、発音です。
もしも歯並びが悪いと、言葉をしゃべる時に舌の動きを邪魔してしまいます。すると、発音自体も悪くなってしまいます。
このように、言葉を正確に発音することを構音機能と呼び、日常生活上、とても大切な要素と言えます。
次に、噛み合わせです。
例えば八重歯や出っ歯がある場合は、上と下の歯が噛み合っていません。
すると、食べ物を噛みにくくなります。
さらにそれだけではなく、ひとつでも歯並びが悪い部分があると、その他にも悪影響が広がっていくというのが、歯列の特徴でもあります。
歯列は、お口の中でお互いに支え合い、咀嚼する際には歯列全体で協調運動を行います。
ですから、八重歯がひとつあるだけでも、咀嚼機能を低下させたり、その他の歯並びを乱す原因ともなり得るのです。
2.顎の発育が良くなる
続いては、顎の発育です。
人の顎は、ものをきちんと噛むことで正常に発育していきます。
ですから歯列不正があると、きちんとものを噛むことが難しくなるため、顎の発育が遅れたり、正常に進まなかったりします。
近年、お子さんの顎が細く小さくなっている傾向があります。
これは食事の際に、硬いものをよく噛むという経験が減ってきているためとも考えられています。
この傾向がそのまま、歯列不正とつながるわけではありませんが、硬いものをしっかりと噛むには、正常な歯並びが不可欠であることは間違いないのです。
そして最後に、美しい歯並びは全身を健康にしてくれる
3. 全身が健康になる
歯列矯正によって美しい歯並びを手に入れると、全身が健康になります。
なぜなら、よく噛むことができ、唾液が沢山分泌され、食べ物の消化が促進されるからです。
またよく噛むことは、顎から頬、そして脳の血流を促進させます。
すると、脳に沢山の酸素と栄養素が供給され、脳の発育を促してくれるのです。
また、よく噛むことは顎の周りの筋肉を発達させ、豊かな表情を作れるようになります。
そして、噛むことはストレスの軽減にもつながり、心を落ち着かせる効果も持っているのです。
このように、きちんと噛めるというのは、全身の健康に多大な影響を及ぼしているのです。
それが歯列矯正によって歯並びを良くすることのひとつの目的でもあります。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、文字通り金属製のワイヤーを用いて行う矯正法です。歯列矯正の中で、最もポピュラーな手法です。
具体的には、まず、ブラケットと呼ばれる矯正装置を歯の表面に設置します。
これは、ワイヤーを固定するための装置で、歯面には歯科用接着剤で貼り付けます。
そして、このブラケットに金属製のワイヤーを通すことで、乱れた歯列を理想の形に近づけていくのです。
ワイヤー矯正のメリットには、矯正力が強く、適用範囲も広いという点が挙げられます。
その一方、金属製のワイヤーが歯の表面に見えているため、審美性が低下してしまうというデメリットも存在しています。
目立ちにくいワイヤー矯正
歯列矯正というのは、口元の審美性を向上させるために行うものです。
けれども、治療期間中は金属製のワイヤーによって審美性が著しく低下してしまうという矛盾もはらんでいます。
そこで、治療期間中もできるだけ矯正装置を目立たせたくないという人には、舌側矯正がお勧めです。
舌側矯正とは「舌側」、つまり歯の裏側に金属製のワイヤーを通す矯正方法です。
外から見たのでは矯正してることがわからないので、審美性が非常に高い矯正法と言えます。
けれども、適用できる症例が限られていたり、通常のワイヤー矯正よりも矯正力が弱いという短所もありますので、注意が必要です。
ワイヤーを使わない矯正
皆さんは、ワイヤーを使用しない矯正法があるのをご存知でしょうか。
そうした矯正法をマウスピース矯正と言います。
マウスピース矯正とは、アライナーと呼ばれるマウスピースを用いた矯正方法です。
マウスピースは透明な樹脂で作られていますので、審美性が障害されることはありません。
また、ワイヤー矯正や舌側矯正では、ブラケットや金属製のワイヤーなどによって強い異物感を感じることがありましたが、マウスピース矯正ではその点も改善されています。
それだけではなく、取り外しが可能なので、清掃性に優れているという長所も兼ね備えているのです。
今までにない画期的な技術により作り出される アソアライナー Aso Aligner
1.ワイヤー矯正とアソアライナーの装着感のちがい
当院では、アソアライナーというマウスピース矯正を行っています。そこでまず、従来型の矯正装置を装着した場合と、
アソアライナーを装着した場合を比較してみましょう。
この画像を見て頂けるとわかりますが、アソアライナー装着時の方が格段に審美性が向上しています。ブラケット装着時には、ほんの少し口元を
開いただけでも、ワイヤーとブラケットが見えてしまっていますよね。その一方で、アソアライナー装着時は、歯全体が見えるほど口を開いても、
矯正装置が目立つことはないのです。
2.アソアライナーの特色について
アソアライナーには、以下に挙げるような、素晴らしい特色があります。
1. アライナー(マウスピース)は透明な樹脂でできているので目立たない
2. 装着した際の異物感が少なく、発音もしやすい
3. ステップにつき0.1mmずつ動かすことが可能であるため、それぞれの症例に合わせた矯正治療が行える
4. 装置を取り外すことができ、自分で綺麗に洗うことができる
5. ワイヤー矯正などと合わせて使用することも可能である
6. アライナーの硬さはソフト、ミディアム、ハードの3種類から選べるため、矯正に伴う痛みが少ない
3.アソアライナーを使用した治療例
症例1
この患者さんは歯列が全体的に乱れています。これを叢生(そうせい)と言います。ただし、乱れ方が軽度であるため、アソアライナーでも
矯正することが十分に可能です。治療は9ステップで行われました。つまり、アライナーを9回交換したということです。その結果、画像で
もわかる通り、乱れた歯列が綺麗に整いました。
症例2
この患者さんは歯列が全体的に乱れています。これを叢生(そうせい)と言います。ただし、乱れ方が軽度であるため、アソアライナーでも
矯正することが十分に可能です。治療は9ステップで行われました。つまり、アライナーを9回交換したということです。その結果、画像で
もわかる通り、乱れた歯列が綺麗に整いました。
症例3
この患者さんは、前歯の中心に空間ができてしまっています。これを正中離開(せいちゅうりかい)と言います。いわゆる
「すきっ歯」と呼ばれるものですね。この症状で審美歯科を来院される患者さんは沢山いらっしゃいます。そこでアソアライナーを使用したところ
5ステップで治療が完了しました。治療後の画像では、見事に前歯の隙間が解消されているのがわかります。